瞬間的集中力の持久力

2021.07.17

今回は大会やトレーニングの際に意識している『集中』について自分の考えていることを書いていきます。

自分の考えを書きながら整理している、という意味も持っているのでご了承を。

瞬間的集中力とは?

自分が思う瞬間的集中力とは、今行っている目の前のことに没頭している中で感じるゾーンのことを指している。瞬間的と書いているのは行っている作業の最中にある一瞬を表している。

例で言うと、野球選手の瞬間的集中力とは、ボールを投げる瞬間、バットを降る瞬間であったり、スキー選手であればジャンプを飛ぶ瞬間(直前)出会ったりする。格闘技であれば、相手が構えた瞬間、もみ合いからの離れる瞬間など。プロゲーマーであれば路地に出る瞬間などたくさんありそうだ。

つまり言いたいことはプレーしている中でも、最も集中力を要する瞬間があると言うこと。例えるなら、プレー中の集中に波があるようなイメージ。

なぜ必要?

勝負はその一瞬で決まるからだ。

スポーツをやっている人ならわかるが、点が入る時はその手前で、『キタ!』とか『ここ!』みたいな感覚がないだろうか?

そして大事な時こそ、その一瞬が持っている試合に対する重みが大きいと言うこと。

集中しない時間を作る?

大事な瞬間的な部分にだけ、集中して取り組めばいいのか?これに関しては競技によっても変わってくるので一概には言えない。

実際に競技の中で大事ではない瞬間があるのか?に対してはYESとは言えない。

自分は大事な瞬間にだけ取り組みたいと思っているが、勝負はそううまくはいかない。油断禁物ということかな。

集中しない時間を作るのではなくて、集中しなくても出来るようにしておこう。というのが自分の考えだ。意識しなくてもそれが出来るというイメージだと思っている。

大事な瞬間に集中力をマックス使える、くらいの余力を残したプレーが良いのは皆わかっていることなので、どうその状態に持っていくのか?そしてどう大事な瞬間というのを見極めるのか?が大事になっていく。

フリーライドスキーに当てはめてみる

自分がやっているフリーライドスキーという競技は瞬間的集中の連続だと思っている。ジャンプや地形など非常にランダム性が高く、全く同じ状況が揃うことはほぼ無い。

今書いていて、説明しきれないと思ったので、今度フリーライドスキーについても書いてみようかと思ったw

話を戻して、じゃあフリーライドであればどこに集中力を使っているのか?これは人によってさまざまだと思うが、自分はジャンプをするときだ。もっと詳しくいうと、飛ぶ瞬間、直前、アプローチのところだ。

ここは空中に出てからの安定感を決めるところである、かつ空中で体、回転スピード、軌道などをコントロールする範囲が非常に小さいことが理由にある。

体勢が悪い状態で飛び出してしまうと、崩れやすくなるし、良い状態だと着地に合わせたジャンプになる。

おそらく同じようにジャンプの時が1番集中している、という人は多いのではと思う。

滑るラインによっても違いはあるが、ジャンプが多いラインだとこの、ジャンプの回数が増える。それによって瞬間的集中力を使う回数も増える。

瞬間的集中力の持久力を鍛えるためにしていること

普段の生活からメリハリをつけることと、今やっている行動、作業に意識を向けることをやっている。マインドフルネスにも近いのかな?

普段何気なくやっている行動に意識を向けることで、体がどう動いているのか、どう反応しているのかなどを感じる。例えば蛇口を捻る手、歯ブラシを持つて、お風呂に入るときにどちらの足から入れているか?家の鍵を開ける時は?うんちをしてお尻を拭く際に使う手は?(自分は下手くそすぎて痔になりかけた)など色々無意識の場面がある。

これは自分の考えだが、普段から集中している(マインドフルネス)ことで、集中力のコントロールの精度が上がるのではないか、と思っている。

集中するものを自分でコントロールすることができるようになれば、無駄にエネルギーを使う必要はなくなり、良いパフォーマンスにつながると思う。

無意識が最強?

集中するものを意識的にコントロール出来るようになれば、プレーの精度が上がるし、その中でいつ、どこで、何に対して意識をすることが大事なのかが分かりやすくなる。これを自分は『コツ』や『ハマるポイント』とか言っていたりする。

最初は意識してやっていたことも、意識せずに出来るようになれば良い。『技を身に付ける』とかいう感覚、これはみんな知っていることだと思う。

それって具体的にどんな状態を表すのか?自分が思うに、意識していないのではなく、何を、いつ、どこに対して意識することでその技が出来る、ということを知っているのだと思う。

つまり省エネで技をかけている、ということだ。ほんとに大事なポイントをわかっているのでそれのみを意識する。競技が上手い人で説明が苦手という人はこれに当たるかな〜なんて思ったりしている。

『ここで腕をこう、クッと回せばいけるんだよね〜』的なやつだw

上手い人は自然に省エネになっているので、省エネで伝えてしまうというww『感覚的だね〜』とか言われる人はこれが原因の1つにありそうw

もちろん、そこに到達するまで何度も意識を最高レベルに保ち、練習したからこそ、何が大事なのかを理解したと思う。

つまり普段の練習からどれだけ小さなことに意識を向けて取り組めるかに大事な要素が入っているのかと思う。ここで勘違いしてはいけないのは、普段何気なく行っている動作も再度意識し直すことが重要だ。

まとめ

・プレーの中に集中力を使う波(タイミング)がある。

・プレーの中に集中しない時間を設けるのではなく、無意識に同じことができる状態にすることが重要。

・普段の生活、トレーニングから体をどこを、いつ、どう使っているのか意識しながらトレーニングすると自分が何に対して意識を向けるべきなのかが分かり、繰り返すことで最小限の集中力で同じことができるようになる。

こんな感じで今思っていることをまとめてみた。考えは変わるかもしれないが、また読んだときに違和感があったら新しく書こうと思う。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

...

書いた人

勝野天欄

メルマガ登録フォーム

読んでみる!