
be動詞
am,is,are, 現在形
was, were 過去形
will be 未来形
現在形と現在進行形
何か疑問や不思議に思ったことをwonderと言う単語を使って伝えるとする。方法は2つ。
1, 現在形
be動詞は不要になる。
I wonder
I am wonder ❌
2, 現在進行形(~ing)
動詞の前にbe動詞が必要。
I wondering ❌
I am wondering
2つの違いは、瞬間的に思ったら現在形で、継続的に思っている事であれば現在完了形を使うらしいけど、細かいので今は気にしない。
動詞とs
動詞はsが着いたりつかなかったりする。これは主語の数によって決まる。2つのグループ分けが出来る。
I,you,we,they・・・1人称や2人称、そして3人称の複数形。sが必要ないグループ。
I reads a book ❌
I read a book
Mary's mom and Ken's dadはthey(3人称複数形)に置き換えられる
Mary's mom and Ken's dad sings a song ❌
Mary's mom and Ken's dad sing a song
he,she,it・・・3人称単数形 。sが必要なグループ。
she cook the dinner ❌
she cooks the dinner
the busはit(3人称単数形)に置き換えられる
the bus go to tokyo ❌
the bus gose to tokyo
否定系、疑問文になった時
3人称単数形の時にsが付いていた動詞は、否定形や疑問形になった場合原形に戻る。グループ1は変化なし。doseを使用する。
否定She dosen’t cook the dinner 
She dosen’t cooks the dinner ❌
The bus dosen’t go to tokyo
The bus dosen’t gose to tokyo ❌
疑問
Dose she cook the dinner? 
Dose she cooks the dinner? ❌
Dose the bus go to tokyo?
Dose the bus gose to tokyo? ❌
おまけ
Miss. Mrs. Ms. Mr.
昔は未婚、既婚で女性の敬称が変わった。Miss=未婚女性、Mrs=既婚女性。これに反発した人達が女性の新しい敬称Ms=女性を作った。
ちなみに男性敬称Mr.は昔から変わってない。
そして、面白いのがMs.やMr.の後には必ずラストネームが来ると言うこと。
Mr. KatsunoはあってもMr. Tenraはおかしいということ。
『ちゃん』『くん』
『たかしくん』や『なつきちゃん』にある『くん』や『ちゃん』に値するような言い回しは英語にあるんだろうか?全く同じではないものの、それっぽいのは英語で言うと以下のようなもに当たるらしい。
Johnny → John
Cathy,Catie → Catherine
Alex → Alexander, Alexandra, Alexi
Daddy → Dad
確かにアレックスとかよく聞くけど、砕けて言ってるのかと理解。ちょっとニックネームに近い気もするけど。ちゃんやくんは日本独特なのかな。父、父上、父さん、パパ、親父。。。